ルミエール八尾Renovation完成
あなたのマンション10年後に通用しますか?また間違ったRenovationをしてませんか?
昔にアクセントクロスを良く採用しました。
濃い色、濃い木目等をそれに違和感を感じたくらいが5年前くらいからです。
部屋が狭く感じるとそれからは白系のアクセントクロスを採用しました。
その当時は、『え』白ならアクセントに成らないのでは?て良く言われました。
しかし、この頃のクロスは良く出来ています。
写真では分からないですが(笑)
凹凸の有るクロスなら照明等の光で十分アクセントになります。
これを利用する事によりアクセントが有りかつ、狭く部屋が見えない。
現に他のマンションのRenovationで濃いアクセントクロスから白に変えています。
住む部屋を奇抜にしても家具と合わせにくくなります。
濃いアクセントクロスを採用する時には設計者の一工夫が必要になると思います。
マンションのことなら株式会社 ライト・ストーリー総合計画にお任せ下さい。
株式会社 ライト・ストーリー総合計画
代表取締役 道枝 照正

リビングに収納がある事により整理整頓がしやすくなります。

吊り棚を後方に取り付けた事によりオープンなカウンターキッチンです。
![IMG_6401[1]](https://lightstory2013.com/wp-content/uploads/2016/03/IMG_64011-300x225.jpg)
窓側に白のアクセントクロス採用。 各ニッチ部分に飾り棚

洗面所を単独に設置により使いやすく家事の邪魔になりにくい

コンパクトな脱衣室にリネン棚がある事によりスッキリ整理整頓ができます。

洗濯機の上に可動棚がある事により備品が取りやすい位置に